lizbie制作記録

コマ撮りアニメーション「Lizbie」の制作記録です。 2011年8月に制作開始。2021年に記録本を作り、終了しました。

  
年も明け、再始動。
顔を作り上げました。
前回のよりずっとあか抜けてると自画自賛。

どうしても顔の形が気に入らなくなって、作り直しました。
つるん、としていた前面が気になって気になって…

主役なのにイマイチなのはイヤだなあと、思い切って新しいのを作ったのでした。


11月はあまり写真がありません。
この布団やらの制作に結構時間がかかったモヨウ。

…あまりやる気がなかったのかもしれません; 

d7082e73.jpg
壁を作ってみるといよいよ形が出来てきました!
家具が出来てくると、家の大きさも決まってきます。
    
作業台になるような机を作って設置。  
 
壁の制作にも取りかかりました。
スチレンボードで形を作り、内側にバルサ材を貼ってます。
目打ちで縦模様をつけて『細い板を並べました』風に。  
 
寝室も。
ベッドもスチレンボードで。  
 
これはアルミ缶(缶ビール!)をはさみで切って作ったクッキー型。
アルミ缶同士をくっつけるのにエライ苦労しました。  
 
この型で粘土を抜いたもの。本物のクッキー生地みたい。  
 
リズビーの相棒を作りたくて、ちんこいこひつじ作りに挑戦。
かなり必死。  
 
これはバターをつくる為の陶器のビン。
昔よく読んだ「大きな森の小さな家」の本の挿絵を参考に。  
   
泡立て器やローリングピン、薪置きなどの小道具は購入。
右はドイツのロイター社製のコーヒーグラインダーを古っぽくペイントしたもの。

 
お世話になったお店-----
すぃーとあっぷるぱいさん
12ぶんの1さん
マーブルチョコさん
ミシールさん (時間が経ったので念のためLinkは外しました)  

 
   
数日かけて、チビこひつじもなんとか完成!?
右はペットボトルのフタに入ってます。
手足は布で作るのは無理だったので、樹脂粘土で作りました。   

    
写真を撮りながら、楽しみつつ。  
9b258b45.jpg
最初の流し。
タイルを使ってみたくて、がんばって作ったがイマイチ。
お風呂みたい。  
7c49d6a9.jpg
ドールハウスの本を参考にしながら作りなおした流し。
うんうん、いい感じ。
隣の黒いのは、オーブンストーブを作り直しているもの。
流しと同じ高さにしてみた。  
3b21ed72.jpg
43f4efe3.jpg
03f3a46f.jpg  
ストレーナーとそれを置く専用のお皿。
粘土で制作。むずかしかったー。
コーヒーポットと同じ柄を転写シートでプリント。  
 
↑いい感じで撮れた写真。
加工して、ツイッターのプロフ写真にも使ってます。  
729237b1.jpg
がんばってスチレンボードや厚紙や粘土で作っていた金物だけれど、どうしてもうまくできないので、プロ(ミニ厨房庵さん)の作ったミニチュア金物を購入。 (時間が経ったので念のためLinkは外しました)  
可愛いーー!!  
さすがです(泣)
手前のボールはオマケで付けてくれたもの。
(コマ撮りではこのボールが大活躍でした)  
 
なんか形になってきました。   

↑このページのトップヘ